マッチョ服装

マッチョがデブになってしまった時にスーツを痩せて見えるように着こなすには?

デブのスーツ姿
ここを見に来ているアスリートの皆さんはマッチョ体型なのであまり気にする必要もないのですが、万が一最近気が緩んで体型がたるんできたという人やスポーツをやっていたのは一昔前で、筋肉が脂肪に変わってデブっちゃったよ。。なんて人なんかがいたら読んでみてください、もちろん「マッチョ体型なので読まなくていいよ」というのが理想的なのですが。。
 

ご存知のとおり、体型が変化し太ってくると最初の段階では、お腹周りに肉がついてきますが、肩の後ろの部分や腕回りにも肉はついてきます。それに比べ背中や太ももにはあまり肉はついてきません。
 
しかし、一般的に洋服は肩やウエストが大きくなると全体的に大きく作られているため、背中や太ももの部分が余り、ダボついてしまいます。
 
すると、余計な肉がついてただでさえ体を小さく見せたいのに、余計な生地のせいで自分の体型以上に大きく見えてしまいだらしなく見えてしまいます。
 
太って見えるのを解消するために新しいものを買うにしても、お直し前提で買わなければいけなくなってしまいます。
 
こんな面倒で経済的ではないことは止めて、サボり気味で体型がたるんできたという人は昔を思い出し、ジムに行ってトレーニングを再開しましょう!!
 

細く見せるにはどうしたらいいの?

そんなこと言ってトレーニングを始めても体型が変化するまでには時間がかかるので、それまでに細く見せるにはどうしたらいいのでしょうか?
 

お直し

簡単なのはお直しですね、スーツのほうを体型に合わせるのです。
 
スーツを新しく買うのであれば、ジャケットの脇の縫い目が自分の脇の下のラインと合わせ、まっすぐ下に落ちているものを購入の目安にしてください。
 
それさえ合わせてしまえば、ジャケットの後ろの部分を「お直し」して背中の余計な生地をつめる事ができます。
 
イージーオーダーのスーツやベストを着用して、ウエスト部分にシェイプが入ると体にメリハリがつき、スッキリとした印象に見えます。
 
スーツジャケットスタイル
 
しかしこのシェイプも全体のバランスが必要になってくるので「お直し」で無理に調整してしまうと不自然な形になってしまいます。最初からこのようなシェイプが入って、しっかりデザインされているジャケットと、吊るしのジャケットだとこういうところが差でついてしまいますね。
 

着こなし

実は人を見たときに大きく印象を左右するポイントは「先端部分」です。「先端部分」とはどういうことかというと「首」、「手首」、「足首」といった「首」の部分です。

ジャケットであれば部分、パンツであれば部分となります。

先端部分を細くすると、体全体を「細い」印象を持たせることできるのです。

パンツでおすすめは「テーパードパンツ」になります。

テーパードパンツとは、ウエストからもも周りはゆったりとしていて、裾に向かって徐々に細くなった形になっていて裾がキュッと締まっているため体全体も締まった印象になります。

裾の長さもパンツにシワができないジャストサイズにするとさらに足元がスッキリとします。

スッキリとしたパンツ

一方でジャケットのほうは丈が少し長めでお腹が隠れるようなものを選びます。こうすると上半身のボリュームが増え、下半身がシャープになるため、足が細くスタイリッシュに見えます。

色はダークグレーやダークブルーなどの暗めの収縮色を選ぶほうが視覚効果でボリュームを減らすことができるのでおすすめです。薄い縦のストライプが入ったものを着ると、視覚効果で縦長に見えるので、よりいっそう細く見える効果があります。

もうひとつ、ネクタイは大きめに結びます。顔の近くに何かあると視覚効果で小顔に見られる効果があります。好みもありますが、柄は少し派手目なくらいにして視線をネクタイにそらせます。

 

ここまでを全てこなせばだいぶスタイリッシュに見えるはずです。

 

なるべくお腹から視線を外して、上半身を隠し、下半身をシャープに見せることで全体をバランス良くスタイリッシュに見えます。

ぜひ一度鏡の前で試してみてください。普段着ている着こなしと上記に書かれている着こなしでは同じ体重とは思えなく見えるはずです。

体型によってスタイリッシュに見える着こなしテクニックがいろいろあるのです。

 

トレーニング

やはり何よりも、一にトレーニング、二にトレーニングですね。筋トレしてメリハリのある体を作ることが一番の解決策です!!あの時の輝きを取り戻しましょう!!

筋トレ

コメントを残す

*

CAPTCHA