マッチョ服装

マッチョ体型がスーツジャケットを買うときに気をつけなければいけないポイントは?

ジャストサイズスーツ
先日、ビジネスシーンの必需品であるスーツは自分の体のサイズに合わせることが一番大事ということを伝えました。
 
 
 
では、そのスーツを購入する際に体に合わせると言っても何をどう合わせればいいの?色や柄だけで決めてあとは腕の長さだけ合ってればいいんでしょ!とか考えてる人いないですか?
 
改めて考えるとよくわからなくなってくるスーツの適正サイズ。
 
そんなかたはぜひ一度この記事に目を通してポイントを押さえてから、街のスーツ屋さんに買いに行ってください。
 
今までより一層かっこよくスーツを着こなせるはずです。
 

理想的なジャケットとは?

スーツで目を引くジャケットは立っているときにどこにもシワが入っていないものが理想的なジャケットになります。
 
「そんなの当たり前じゃないか」と思われるかたも多いかとは思いますが試しに周りを見てください。
 
まわりのほとんどの人のどこかにシワが入っていると思います。
 
シワが出ないようにするには腕の長さを合わせるだけではいけません。
 
特にここを見に来ているアスリートのみなさんは体のサイズが大きいので普通のサイズのスーツをそのまま腕など、どこかだけ合わせて着ているとちぐはぐな格好になりかねません。
 
逆にしっかりと合わせたスーツを着れば華奢なまわりの人たちに比べて、圧倒的な格好良く見られますので、ぜひ自分の体にフィットしたスーツを着こなして欲しいです。
 
どこを合わせるとシワが出ないようになるか体に合わせなければいけないポイントを見ていきましょう。
 

肩まわり

正面から見ると一番印象深く見えてしまう場所です。肩まわりが肩に収まっていることが大切なポイントとなります。
 
ジャケットの肩幅の大きさは肩幅の大きさと同じか、ほんの少し(1センチくらい)出るくらいに合わせます。
 
腕を真っすぐ下に降ろしたとき、肩の前後にシワが寄らずに袖がきれいにシワの出ていないことを確かめてください。
 
肩幅の合っていないジャケットだと、肩幅が広いと袖の内側にシワが寄り、狭いと袖の外側にシワが寄ってしまいます。
 
 
止まっている時だけではなく、人は必ず動くので、動いたときにスムーズに動けるかも確かめなければいけません。
 
特に三角筋や上腕の筋肉が発達しているみなさんは、一般的に売っているものだと動かしにくい場合があるので、一番しっかりとみたいところです。
 
アームホールと呼ばれる、袖がついている穴のところですがオーダースーツなんかになると体型に寄って穴の開ける場所が変わってきます。
 
合っていないジャケットを着ると、腕を上に上げたときや後ろに回したときに窮屈に感じたり、動かしにくく感じてしまいます。
 
合っているものはまっすぐと立ったときにジャケットの中で自分の腕の外側のラインとジャケットの袖の外側の生地が触れるか触れないか位の状態になります。
 
 

背中

背中もサイズが合わなくてシワの入っている人が多いところですね。
 
背中のフィッティングは、首の後ろの部分に横じわが入らないことと、肩甲骨の間に縦じわが入らないことです。
 
 ジャケットの背中
小さいと首の後ろの部分に引っ張られたような横じわが入ってしまいます。
 
よくあるのが、鍛えすぎて筋肉が急に大きくなるとスーツのサイズが合わなくなり、横じわができてしまいます。
 
こんな着こなしになりかねないのでマッチョのみなさんは定期的に鏡で背中にシワが入っていないか見てくださいね。
 
逆に大きくなるはずと思ったり、動きづらいからと、大きめのサイズを買うとオーバーサイズになり、縦じわが入ってしまいます。
 
成長を見込んで大きめサイズを買った学生みたいな着こなしで、とてもかっこ悪いのでジャストサイズに合わせてシワができないようにしてください。
 
 スーツスタイル後ろ姿
 

胸のフィッティングは肩からフロントボタンまでのたわみと、フロントボタンから裾までのたわみがきれいになっているのがちょうどよくフィットしています。
 
わかりやすい基準として、ボタンを締めて、ジャケットの内側にこぶし一つ分入るくらいがちょうどいいとされています。
 
背中と同様に、横幅が広すぎるとフロントボタン部分に縦のたるみができてしまいます。
 
逆に横幅が足りないとフロントボタン周辺にしわが寄ってしまいます。
 
胸筋が鍛えられてパンプアップしている感じがして格好良いと思わないように気をつけてください。。
 

 

ウエスト

ウエスト部分はそのシェイプ具合でスッキリとした印象に見えるので気になる部分ですが、まっすぐと立って腕を自然に下ろしたときに脇の隙間が2〜3センチくらいだときれいに見えます。
 
ウエストが合っていないと折角の体型をきれいに見せるスーツの良さが台無しになるので、大きめにならずにきちんと合わせましょう。
 

 

着丈

着丈は後ろから見てお尻がちょうど隠れる具合です。お尻と太ももの境目くらいです。
 
ジャケットの着丈
残念ながら日本人は欧米人に比べると足が短いのですが、ジャケットを短くすることで足が長く見せる視覚効果があります。
 
おしゃれなアパレル関係者でそのような着こなしをしている人をよく見かけないですか?
 
コ◯カや青◯というスーツ専門店というよりは、ビー◯スやア◯ーズといったセレクトショップなど にこのような着こなしをした人が多いように感じます。
 
それは、そのような視覚効果のことをよく知っているので、ジャケットを短く着こなしている人が多いのです。
 
ただし一つ気をつけなければいけないのが、欧米人からするとやはり、サイズの合っていない短いジャケットを着ている人はなんか変だぞと思うようですね。
 
国内だけで働いている人はかまわないのですが、欧米の人たちと頻繁に会うような人ですと、そのとき用にきちんとしたサイズのジャケットの着丈のものを用意しておいたほうがいいと思います。
 
ジャケットには必ず芯が入っています。袖の部分と比べてもらうと少し硬い感じがすると思います。これは芯地と呼ばれて、型くずれを防ぐために生地と一緒に縫い込まれています。
 

 

袖丈

袖丈は襟から見えるシャツの幅と袖から見えるシャツの幅を合わせるように袖丈を合わせていきます。
 
 
にも詳しく書いてありますが、1〜2センチほどワイシャツが出るように着こなしてください。
 
 
 

その他に合わせるところ

 
吊り下げのスーツでは難しいかもしれませんが、オーダースーツを頼むのであれば襟元も合わせましょう。
 
腕を動かしたときに襟が離れてしまうのは前後や上下のバランスが合っていないからです。
 
片手を上げても襟の後ろの部分がくっついたままのものがフィットしたジャケットとなります。
 

仕上げ

最後に、フロントポケット下やヒップ周辺にシワやたるみがないか、脇の収まり具合やサイドベンツの状態、背中の中心にシワやたるみがないかをチェックしてみてください。
 
フロント部分にあまりがある場合は実は肩部分が合っていない場合が多いです。
 
臀部の筋肉が発達している人は、フロント部分が足りなくなる傾向にあります。
 
 
  かっこいいスーツ姿
 
 
以上、いろいろと見るところが多いですがスーツジャケットを買いに、試着するときに合わせるポイントです。
 
特にマッチョなアスリートのみなさんは普通の人たちと体のサイズもシルエットも違いますので、体に合わないスーツを着ていると野暮ったく見られてしまいます。
 
しかし、その分自分にぴったりフィットしたスーツを着ていると、体のシルエットがきれいな分ハリウッド俳優のように、とても格好良くなれるのです。
 
もちろん吊り下げだけでも上記のようなところを注意すれば今まで以上に格好良くなれますが、もちろん吊り下げのスーツよりはオーダースーツのほうが自分にぴったりフィットしますので、より格好良くなりたければ一度オーダースーツも試してみてください。

コメントを残す

*

CAPTCHA