マッチョ服装

スーツを長持ちさせるためにしておくといい手間のかからない習慣とは?

せっかくいいスーツを買っても普段何にもメンテナンスをしないでおくとシワだらけになりかっこよく着こなせないばかりか、すぐにスーツにも寿命が来てしまいます。

スーツを長持ちさせるためには普段からのお手入れがポイントとなってきます。

スーツの寿命は夏用で3年、冬用で4年が目安と言われています。しかし、普段の手入れが行き届かなければ当然これよりも短命になってしまいます。普段からの手入れの仕方ひとつで、もっと長い間着ることはできるし、いつもきれいな見た目でスーツを着続けていられます。

そんなスーツを少しでも長持ちさせるために寿命を延ばす方法を今回は紹介していきたいと思います。方法といっても大したことなく習慣づけてしまえば大した手間はかかりませんので、覚えてしまい早速今日からでも実践していきましょう。

スーツを長持ちさせるために帰ってきたらしなければいけないこと

  1. ポケットの中身を空にする。

ポケットに物が入っていると重みでスーツの形が崩れてしまうので、まずは中身を全部出して空っぽにしましょう。

  1. ハンガーに掛ける

ここで選ぶハンガーは太めで木製のハンガーを選ぶと圧力が分散することができ型崩れが防げます。また、通気性もよくなるので乾きやすくなります。脱いだばかりのスーツは汗などで水分を含んでいるので、早く乾かして

  1. ブラッシングする

脱いだばかりのスーツには汚れがついていますが、そのままのにしておくと、繊維の奥まで入り込んでしまうので、ブラシをかけて汚れを掻き出します。

  1. スーツを休ませる

スーツは水分が大敵です。充分に乾燥しないまま、また着てしまうとさらに水分を吸い取ってしまい、永遠に水分を含んだままになってしまいます。するとスーツがよれて、くたびれたように見えてしまいます。スーツにも休暇を与え充分に乾燥をさせて繊維を休ませてあげましょう。連続での着用は避け、間に1日以上は休みを入れましょう。

スーツは少なくとも2〜3着持っていたほうがいいとはこのような影響があるからです。もちろん全部で2〜3ではなく、夏用と冬用別々です。合わせると4〜6着は少なくとも持っていたほうが結果的には長持ちし経済的です。

  1. シワができてしまった場合には?

シワができてしまった場合にそのまま着ているとくたびれてとてもみっともなく見えますのでジャケットを着る前にシワは常に注意しておきましょう。

難しいことなく水分を与えるとシワが取れます。スーツの原材料である綿には濡れて乾かすと元に戻るという習性があるので、ハンガーにかけたまま霧吹きや高温の蒸気が出るスチームアイロンで蒸気をあてて置いておくとシワが取れるのです。またスチームアイロンの場合には高温なので除菌効果や消臭効果もあるので一石二鳥です。

 

  1. テカリが出てしまった場合には?

テカリは生地に摩擦や圧力がかかり表面の凹凸がなくなり生じてしまいます。ですので日常から摩擦や圧力をかけないようにすることがとても大事です。スーツにダメージが残っていると生地も弱くなってしまうので、4のスーツを休ませるを充分に行うことで生地のダメージを減らすことができます。

テカリが出てしまった場合には5のスチームアイロンをあてると繊維がもとに戻ろうとしテカリが消えます。

ということは4のスーツを休ませるを充分に行う5のスチームアイロンをあてるをしっかりと行っていればテカリは起こりにくくなるということです。

 

 

いかがだったでしょうかお手入れといってもそこまで大変なことはなく、普段の手入れができると思います。せっかく気に入って手に入れたスーツもお手入れをしないとすぐに寿命が来て早くダメになってしまいます。日々お手入れをすることでスーツが長持ちし、ビシっときれいなスーツのシルエットを維持してくれますので、ぜひ面倒くさがらずメンテナンスしてくださいね!

コメントを残す

*

CAPTCHA